トウモロコシ 絶品ですよ

暑さが続きますね。
イツ子ちゃんが枯れないようにせっせこと水やりを頑張って
ます。ほんと頭が下がります。
いつもありがと。

待ちわびてた雨がやっと降りました。
今までは野菜たちは雨がなかったので水分を逃すまいと皮を
厚くして身を守っています。
今回の雨で身が柔らかくなってね。おねがいします。

今はトウモロコシが順調に育っています。


立派に成長してますね。


イツ子ちゃんが畑から持ってきたトウモロコシです。
自分ちで食べる分だけの自家栽培です。

自分たちでたべきれなかった分は知り合いにおすそ分けします。
捨てるより食べてもらったらありがたいですね。
物々交換で野菜をいただいたりしてその野菜も美味しく
いただいています。

イツ子ちゃん、顔が広いのでいろいろいただいています。
皆さんに感謝です。


ゴールドラッシュという品種です。

色が黄色く美味しそうですよね。
食べてみると、粒がしっかりしていて甘みが強いので
口に入れたときに「うまい」しかありません。

美味しくいただく条件でこだわっているのが
「朝採り」です。
夜の間に茎に甘みが移りますが朝に身のほうに一気に
移るらしいです。そこを収穫します。
時間がたつと糖分が減っていくらしいので採れたてを
一気に茹でます。

美味しさの秘密は 朝採り+有機栽培  です。
イツ子ちゃんのノウハウがすごくて感心します。

今日も美味しかったです。
ごちそうさま。

強烈に甘いトウモロコシです

イツ子ちゃんもさすがに暑い時間は家の中に避難しています。
頑張り屋さんなので時間を忘れて作業をしていないか心配です。


トウモロコシは1本の幹に1~2本しか実らせません。
本数をとれるように成育させると甘味が少なくなるのと
小さくしか育ちません。

なのでイツ子ちゃんがせっせと芽を摘んで調整しています。

我が家のトウモロコシは、アニメの「となりのトトロ」で
サツキとメイがおいしそうに食べるシーンがありますが、
本当にあんな顔になります。

収穫後に皮むきしました。
色は薄いですね。

茹で上がりました。
いい黄色になってます。見事な出来上がりです。

甘味はというと、「極甘!!」

品種は ゴールドラッシュでうまみが強い品種になります。
育てにくいので我が家の「知恵袋イツ子ちゃん」の知恵と経験が一番
発揮されました。

とってもおいしく、お代わりまでしてしまいました。
ご馳走様でした。今日も感謝です。

トマトが最盛期です

今日もイツ子ちゃんがせっせこと野菜を育てています。
うちの地域は今年は雨が少なく、野菜が悲鳴を上げています。

その中でもトマトが頑張って美味しくなっています。
ストレスをかけたほうが美味しくなるらしいですね。

ミドリのトマトはこれからで下の赤く色づいているのがそろそろです。

収穫したトマトです。減農薬、有機肥料で育てました。
また、たくさん陽を浴びて完熟したので美味しくなっていると
思います。
品種は桃太郎です。今まで食べてきた中で圧倒的なおいしさです。


包丁で割ってみました。芯まで赤いですね。

いつもは生のままいただくのですが、今回はちょっと火を入れて
もらおうと思います。


トマトたっぷりのミネストローネです。
イツ子ちゃんが育ててくれないとこんなに沢山食べれません。
その素材を生かして料理を作ってくれた人にも感謝ですね。

「砂糖いれた?」と聞くくらい甘いミネストローネでした。
時期が外れて収穫できない時期はホール缶のトマトで作って
もらうのですが比較にならないくらい美味しさです。

ブログに書くために思い出して比較すると
      「こっち優勝!」です。

火を通してあるのに「 新鮮 」と思う力強さです。

今日もイツ子ちゃんと料理を作っていただいた方に
         感謝
      ごちそうさまでした

オクラが成熟し始めました

7月になり夏が真っ盛りになるとオクラが育ってきます。
オクラって天に向かって育っていくのですよ。


今日もイツ子ちゃんはせっせと雑草取りと水やりをやってました。

黄色い花が特徴のオクラの花です。
この花を見ると「夏だなあ」と思います。
イツ子ちゃん 夏真っ盛りなので体に気をつけてね。

花のタチアオイに似た花です。
このまま観賞用にできるほどの存在感があります。

自家栽培なので草取り、つぼみの間引き、有機肥料を使った土づくり
栽培品によってはこまめな水やりを意識して行っています。

オクラのネバネバが体にいいらしいですよ。
いっぱいいただいています。

今日もおいしいものをありがとう。感謝しています。

         ごちそうさま

今年初のスイカができました

イツ子ちゃんがお世話をしていたスイカが出来上がりました。

今年の初物です。

露地物ですので天候の影響が生育を大きく左右します。

今年のものはどうでしょうか。

ちょっと遠目に見るとスイカの森のようです。

どこにあるか分かりませんね。

実は、こんな感じに隠してあります。
自分の家にあるもので何とかしようとイツ子ちゃんのアイデアが
爆発しました。通称「隠れ蓑」です。

カラスなどから隠すために考えたんだそうです。
「やってるよ」という方もいるかもしれませんが、我が家では
イツ子ちゃんの発案です。

小ぶりなスイカを作っています。
今までいろんな種類のスイカを自家栽培してきましたが
小さいスイカは甘味までぎゅっと詰まっています。

割ってみるとこんな感じでした。

素人なので割るまで出来が分かりませんが、これはとても
おいしいスイカでした。

ごちそうさまでした。 美味しかったです。

高級食材だそうです

こんなのもありました。

中華の高級食材 「金針菜」 だそうです。


イツ子ちゃんの説明では「知る人が知る中華の高級食材」
だそうです。

調べてみると 市場に出ているものは乾燥したもので
生の金針菜は特に高級だそうです。

山菜や漢方として有名なヤブカンゾウのつぼみです。

さっとゆでてポン酢でおいしくいただきました。

こんなにレアなものも育ててるイツ子ちゃんに感謝です。

ごちそうさまでした。

とうとう枝豆の時期になりました~♪


待ちにまった時期がやってきました。

この時期お酒のお供にぴったりのおつまみの定番「枝豆」です

イツ子ちゃんが手塩にかけて育てたものです。

芽出しから収穫までコツコツと頑張って育ててました。

イツ子ちゃん ありがとう。

品種は 「初だるま」だそうです。


採れたのはこのぐらいの量です。
結構な量がありました。


夕飯にいただきました。

とってもおいしく仕上がってました。

我が家では秋口くらいまで食べれるように
4品種くらいを順番に植えていき収穫しています。

品種ごとの味も違っていて楽しくいただけます。

     今日も感謝です。

きゅうりも採れてます

今日も朝の涼しい時間からイツ子ちゃんがせっせと畑に行っています。

天気が良すぎて水やりが大変です。

こんなに見事に育ってます。

減農薬にこだわって除草剤を控えているため雑草がたくさん生えてきます。

手で摘み取ってなるべく生えないようにしています。
せっかくの有機肥料が雑草に行かないように気を付けています。
土の栄養が野菜たちをおいしくそだててくれますからね。


今日はきゅうりの 甘辛和えにしてみました。
身に張りがあってとってもおいしくいただきました。
       
           感謝

きょうの収穫です

今日、畑でイツ子ちゃんがせっせと頑張ってとった野菜たちです

ししとう、トマト ミニトマト きゅうり インゲン ジャガイモ

インゲン タマネギです

トマトの品種は「桃太郎」です 大きいのは完熟していませんが
中くらいのは完熟トマトです。 ほんとうにおいしいですよ。
最高の状態で食べれる自家製トマトは旨さが違います。

ハウスで作っていない露地物なので食べられる期間は限られますが

その時期の最高にうまい物が食べれるなんて感謝です。

インゲン収穫中

いま、インゲンが盛期を迎えています。

子供のころは嫌いだったインゲンが今はおいしく感じます。

家で食べる分だけですが結構な量が取れます。
今日もイツ子ちゃんが、せっせと摘み取っています

棒を立てたり、世話をしながらやっとここまで育ちました。
栽培のこだわりは、有機肥料で育てています。
旨みが違いますからね。

いつもは お浸し、胡麻和えなど和風でいただいてたのですが
バター炒めにしてみました。採れたてなのでとてもおいしいですよ。